top of page

​泌尿器科

泌尿器科では

排尿の回数が多い、急に排尿に行きたくなる、排尿するときに痛い、血尿が出るなどの様々な自覚症状が出現した場合には、泌尿器科の病気が原因となっている可能性が高いです。

診察、検査にて症状の原因を調べ、症状の原因となっている病気に対してお薬等で治療を行わせて頂きます。

 

その他に、尿路結石、泌尿器感染症、性感染症(性病)、泌尿器の癌、性機能障害、男性不妊などの治療にも力を入れています。

採血、採尿検査以外にも、レントゲン検査、超音波検査、軟性膀胱鏡検査も施行可能です。

 

レントゲン検査では、レントゲンにて体の各部位の撮影を行います。


超音波検査では腎臓、膀胱などの尿路臓器の観察を行います。


膀胱鏡検査では軟性鏡という胃カメラの様な機械を尿道から挿入して膀胱内を確認する検査です。血尿等の症状がある場合は膀胱内に悪性の病変が存在する場合があり、その場合は膀胱内をカメラで直接確認する検査が最も有用性が高いです。そのため症状、経過によっては膀胱鏡検査をお勧めさせて頂く場合があります。


前立腺がんのマーカーでPSA検査も採血にて行わせて頂きます。数値によっては追加の検査が必要となる場合もありますので、結果をみてご説明させて頂きます。

男性更年期障害

男性更年期障害は男性ホルモンの低下などにより、様々な症状が出現する状態です。男性ホルモンが低下している場合は男性ホルモンの補充療法を行わせて頂きます。補充療法に関しては副作用が出現する可能性がありますので、定期的な採血が必要となります。

自己導尿の患者様へ

他院で自己導尿を継続されており、当院で自己導尿を継続希望される方は、受診前にご連絡ください。
ご使用中の自己導尿キットは、院内に在庫がない場合がございますので、ご連絡を頂ければ継続的に入荷させて頂きます。

検査XP.jpg
レントゲン​検査室
検査膀胱.jpg
膀胱鏡​検査室
IMG-6015_edited_edited.jpg
全自動尿中有形成分分析装置
検査エコー.jpg
エコー検査
F852CABF-11E0-4F95-B931-E28E3EC480B8+.jpg
尿流測定器

泌尿器科で扱う主な病気

過活動膀胱

過活動膀胱とは、尿意切迫感があり、一般には昼間と夜間の頻尿を伴う病気です。

男性下部尿路症状

男性の頻尿、急に尿意が生じる症状、尿の勢いの低下、残尿感などの症状。原因としては前立腺肥大症があります。

尿路結石

腎結石は無症状のことが多いですが、尿管結石は尿路が閉塞することにより、強い痛みを腰背部から側腹部にかけて生じることがあります。

泌尿器感染症

急性細菌性前立腺炎、急性精巣上体炎、亀頭包皮炎、急性膀胱炎、急性腎盂腎炎など

性感染症(性病)

淋菌性尿道炎、クラミジア性尿道炎、非クラミジア性尿道炎、尖圭コンジローマ、性器ヘルペス、梅毒、AIDS、B型肝炎、C型肝炎

癌(がん)

 

膀胱がん、腎盂尿管がん、腎がん、前立腺がん(PSA検査)、精巣腫瘍

夜尿症

夜尿症の原因としては、夜間多尿、排尿筋過活動、覚醒閾値の上昇、発達の遅れ、遺伝的素因などがあります。

その他の泌尿器科疾患

 

血精液症、慢性前立腺炎、間質性膀胱炎

女性の泌尿器科の病気

gatag-00007097.jpg

女性に特有、または女性によくおこる排尿の病気がいくつかあります。下に病気をいくつか紹介しますので、ご参考ください。自覚症状として、排尿回数が多い、急に排尿に行きたくなる、尿漏れがある、排尿するときに痛い、血尿がある等、気になることがあれば、京成小岩すまいるクリニックまでお気軽にご相談ください。

骨盤臓器脱

骨盤内の膀胱、子宮、直腸が膣口から脱出する状態です。

過活動膀胱

女性に多く、尿意切迫感があり、一般には昼間と夜間の頻尿を伴う病気です。

膀胱炎

主な症状としては排尿時痛、残尿感、頻尿、下腹部の違和感、尿混濁などがあります。急性膀胱炎は細菌感染が膀胱内で起こることで生じます。

急性腎盂腎炎

膀胱内で起きた炎症が、尿管を伝わり、腎臓付近まで炎症が波及することで発症します。

その他診療内容

性機能障害・男性不妊

 

勃起障害(ED)、早漏、逆行性射精、男性不妊

男子性腺機能低下症(MHH)

MHHは、脳のホルモン産生をつかさどる視床下部や下垂体の機能低下で生じる病気です。

男性ブライダルチェック
「精液・性感染症・風しん抗体」をセットで検査

笑顔の赤ちゃん

結婚のご予定や、挙児希望のある方等に対して、精液の状態、性感染症の感染の有無、風しん抗体の有無を調べます。

bottom of page